-
インゴットとは?
インゴットとは、金などの貴金属を鋳型に流し成形されたものです。重さは地金業者にもよりますが1g、5g、10g、20g、50g、100g、200g、300g、500g、1Kgといった具合に分類されています。一般的には「金の延べ棒」「金の延べ板」「ゴールドバー」などと呼ば... -
パラジウム(palladium)の主産地と使用用途
銀白色の金属で、自動車触媒や電子部品、宝飾品の割金(プラチナ、ホワイトゴールド等)などに利用されます。 【主産地】 USGS(アメリカ地質研究所)によればPGM(白金族金属)の1つであるパラジウムの年間生産量は約698万オンス(217トン)。プラチナ同... -
プラチナ(platinum)の主産地と使用用途
銀白色の金属で、装飾品や自動車触媒、医療器具などに使用されます。プラチナは熱に強く、強度がある為、ガラスの製造工程で使用する装置に用いられています。 【主産地】 USGS(アメリカ地質研究所)によればPGM(白金族金属)の1つであるプラチナの年間... -
銀(silver)の主産地と使用用途
しろがね、と呼ばれるだけあって、白色の金属で、装飾品や食器、写真、電気の導体、ソーラーパネルの部材として使用されます。大気中の水分と亜硫酸ガスまたは硫化水素により硫化して黒っぽくなるのが特徴です。 【主産地】 アメリカのSilver Institute(S... -
金(GOLD)の主産地と使用用途
黄金色の金属で、その美しさや加工のしやすさ、化学変化がもっとも少ないもので、世界中で古来より宝飾品や投資商品、電子部品等の産業用途として広く利用されています。金は腐食せず、科学的に変化しない為、それが金の美しさの不変性を物語っています。 ... -
商品先物とは?
商品先物取引とは、将来的に商品価格が上がると思えば買う約束を、下がると思えば売る約束をして、その後予想通りの値動きをしたところで取引を終了すれば差額を利益として得られる仕組みです。カラ売りを仕掛ける事により下げ局面においても収益を得るこ... -
商品ETFとは?
ETFとは「上場投資信託」のことをいい、株の様にリアルタイムで取引が可能です。投資信託よりも信託報酬は安めに設定されております。積立には向いておらず、投資信託と比較すると短期売買向けです。 様々な商品ETF 1.金ETF リアルタイムで売買が出来、か... -
純金投資信託とは?
証券会社を通して購入します。プロに運用を託します。信託報酬はETFよりも高めですが、商品盗難のリスクがなく、小額から始められます。 【メリット】 初心者向け!小額から手軽に始められます。また、現物を保有しない為、商品の管理の手間やコストが不要... -
純金積立とは?
最もリスクの低い貴金属投資です。毎月固定の金額を地金業者または証券会社に投資(銀行口座引き落とし)します。ドルコスト平均法で、金価格に合わせて積立重量を調整します。毎月の買い付け手数料やバーチャージなど、各地金業者や証券会社によって手数... -
金本位制度と管理通貨制度〜高橋是清の生涯を通して
高橋是清は主に明治終わりから昭和の初めまで活躍した官僚、政治家です。日銀総裁を勤めるなど、おもに財政家として知られており、日露戦争の軍費調達は、彼なくして成し得なかった、と言われているほどの人物でしたが、昭和12年2月26日、いわゆる226事件...
12